P-07C 3990円 長野 買い増してきた。 (日本通信 b-mobile u300 運用)
docomo、2011年夏モデルのスマートフォンが投げ売りされている今日この頃ですが。
僕も、その恩恵(?)を受けてきました。
僕が今メインで使っているのは、LGのL-07C。
日本通信のSIMで運用しているため、L-07Cとは相性が悪く。
セルスタンバイで電池の持ちがヒドイ・・・
初期の頃は7時間ぐらい持ったかもしれないけど、今は5時間ぐらいで落ちちゃう。
CPUのスペックは、まぁ満足いくレベルなのですが。
1日持たないのはちょっと・・・って前から思っていて、機種変のチャンスをうかがっていました。
あと、GPSの性能もよくないしね~
それで、ちょうどこのタイミングですよ。
最近、投げ売りで出回っている機種といえば。。。
L-07C
SH-12C
SH-13C
F-12C
N-06C
P-07C
SO-01C
SO-03C
SC-04D
(L-01D)
(P-01D)
(P-02D)
この辺かな??
個人的にMEDIASは全く興味なくて、間違ってたらごめんなさい^^;
この中で、僕がいいなぁ~って思ったのは。
SH-12C
F-12C
SO-01C
SC-04D
P-02D
辺りかなぁ
でも、なかなかいい条件がなくて。
機種変に至らなかった。
(この辺ローカルネタ)
ヒマなので、長野市内、上田市内のケータイショップをある程度回ってみて。
いやらしい条件もなく、値段も最安値で、そこそこの機種となると、ヤマダ電機長野本店でP-07Cのホワイトが3990円。
あとは、DS(Docomo Shop)上田店でF-12CとP-07Cが5000円ぐらい
また、(バイトの面接落とされた憎き)アリオ上田のノジマモバイルでF-12CとP-07Cかな?が5000ぐらい。
長野市内のDSはみんな10080円とか提示していて眼中に無かった。
あ、あと、川中島のヤマダ電機でSH-12Cが8400円かな? SO-01Cは10080円とかって書いてあった。
そのぐらいかなぁ??
あとは、長野市のケーズがなかなかよかったけど、機種使用継続期間が6ヶ月以上じゃ無いと10000円オーバーとか。
実質価格0円はいろいろあったけど、あんまり興味無かった。
P-02Dはいろんなところで実質0円って売られてた。
うーん。。。
あとは、善光寺寄りのDSではF-12Cとかその辺の機種がXiルーター同時契約で0円って言うのはやってた。
まぁ、そんな感じです。
結局、最良機種変が出来る、ヤマダ電機でP-07Cの機種変をしてきました。
これは、昨日の時点でもうホワイト1台のみになっていたみたいで。
実は昨日の時点で予約をしておいたのです。
本当はその場で機種変をしたかったのですが、僕の携帯の契約が父親名義になっていて。。。
どうやら、転売防止のためにdocomoの規定が変わったらしくて、その場で機種変が出来なくて。。。
今までだったら、その場で電話確認をして、確認が取れたら別名義でも機種変が出来たのですが。
それも出来なくなって、委任状を近くのDSに出して貰わないと機種変できないとかって。
めんどくさいですね~
そんなこんなで、昨日は名義変更のために実家に帰って、今日再びやって来たわけで。
で、機種変してきました。
3990円。
対応してくれた人、多分日本通信SIM運用分かってた。
これで、携帯電話5台目ww
SO903iは現行でも使ってて。
サブケータイに。。。
1代目
日本通信 IDEOS BM-SWU300 (Huawei)
2代目
SHARP LYNX 3D SH-03C
3代目
LG Optimus bright L-07C
4代目
Panasonic P-07C
という感じです。
コンセプトが女性向けなせいか、あんまりレビューが無かったので、ちょっとだけ。
P-07C ホワイト
中身はこんな感じ。
本体と、ACアダプター(AC→USB-A /5V 1.0A)、USB-A to USB-micro ケーブル、カナル式イヤフォン(3.5φステレオミニ)、USB-micro to MIC&3.5φステレオミニ-メス、取説類。
買ったあとに気付きましたけど。
この機種、ステレオミニのジャックが無いんですね。
だから、USB-microからマイク付きのステレオミニジャックの変換ケーブルが入ってた。
この点はちょっとマイナスですね。
前面
4.3インチ液晶
フルワイドVGA(480×854)で、ちょっと大きめです。
背面
カメラとフラッシュ、スピーカーと赤外線ポートです。
イヤフォンジャックがないから、スピーカーが抜けて性能が良いかというと、そういうわけでも無いですね^^;
中っくらい。
上部
USB-microの端子と電源ボタン。
右側面
音量ボタンと、検索ボタン。
こんな感じですね~
多分、docomoの基地局の位置情報は日本通信でも使えたのかな。
Wi-Fiオフ、GPSオフで、マップの現在地取得に引っかかったから。
あとは、まだあんまり試してない。
また、色々と試してみて、まとめてみようかと思います。
僕も、その恩恵(?)を受けてきました。
僕が今メインで使っているのは、LGのL-07C。
日本通信のSIMで運用しているため、L-07Cとは相性が悪く。
セルスタンバイで電池の持ちがヒドイ・・・
初期の頃は7時間ぐらい持ったかもしれないけど、今は5時間ぐらいで落ちちゃう。
CPUのスペックは、まぁ満足いくレベルなのですが。
1日持たないのはちょっと・・・って前から思っていて、機種変のチャンスをうかがっていました。
あと、GPSの性能もよくないしね~
それで、ちょうどこのタイミングですよ。
最近、投げ売りで出回っている機種といえば。。。
L-07C
SH-12C
SH-13C
F-12C
N-06C
P-07C
SO-01C
SO-03C
SC-04D
(L-01D)
(P-01D)
(P-02D)
この辺かな??
個人的にMEDIASは全く興味なくて、間違ってたらごめんなさい^^;
この中で、僕がいいなぁ~って思ったのは。
SH-12C
F-12C
SO-01C
SC-04D
P-02D
辺りかなぁ
でも、なかなかいい条件がなくて。
機種変に至らなかった。
(この辺ローカルネタ)
ヒマなので、長野市内、上田市内のケータイショップをある程度回ってみて。
いやらしい条件もなく、値段も最安値で、そこそこの機種となると、ヤマダ電機長野本店でP-07Cのホワイトが3990円。
あとは、DS(Docomo Shop)上田店でF-12CとP-07Cが5000円ぐらい
また、(バイトの面接落とされた憎き)アリオ上田のノジマモバイルでF-12CとP-07Cかな?が5000ぐらい。
長野市内のDSはみんな10080円とか提示していて眼中に無かった。
あ、あと、川中島のヤマダ電機でSH-12Cが8400円かな? SO-01Cは10080円とかって書いてあった。
そのぐらいかなぁ??
あとは、長野市のケーズがなかなかよかったけど、機種使用継続期間が6ヶ月以上じゃ無いと10000円オーバーとか。
実質価格0円はいろいろあったけど、あんまり興味無かった。
P-02Dはいろんなところで実質0円って売られてた。
うーん。。。
あとは、善光寺寄りのDSではF-12Cとかその辺の機種がXiルーター同時契約で0円って言うのはやってた。
まぁ、そんな感じです。
結局、最良機種変が出来る、ヤマダ電機でP-07Cの機種変をしてきました。
これは、昨日の時点でもうホワイト1台のみになっていたみたいで。
実は昨日の時点で予約をしておいたのです。
本当はその場で機種変をしたかったのですが、僕の携帯の契約が父親名義になっていて。。。
どうやら、転売防止のためにdocomoの規定が変わったらしくて、その場で機種変が出来なくて。。。
今までだったら、その場で電話確認をして、確認が取れたら別名義でも機種変が出来たのですが。
それも出来なくなって、委任状を近くのDSに出して貰わないと機種変できないとかって。
めんどくさいですね~
そんなこんなで、昨日は名義変更のために実家に帰って、今日再びやって来たわけで。
で、機種変してきました。
3990円。
対応してくれた人、多分日本通信SIM運用分かってた。
これで、携帯電話5台目ww
SO903iは現行でも使ってて。
サブケータイに。。。
1代目
日本通信 IDEOS BM-SWU300 (Huawei)
2代目
SHARP LYNX 3D SH-03C
3代目
LG Optimus bright L-07C
4代目
Panasonic P-07C
という感じです。
コンセプトが女性向けなせいか、あんまりレビューが無かったので、ちょっとだけ。
P-07C ホワイト
中身はこんな感じ。
本体と、ACアダプター(AC→USB-A /5V 1.0A)、USB-A to USB-micro ケーブル、カナル式イヤフォン(3.5φステレオミニ)、USB-micro to MIC&3.5φステレオミニ-メス、取説類。
買ったあとに気付きましたけど。
この機種、ステレオミニのジャックが無いんですね。
だから、USB-microからマイク付きのステレオミニジャックの変換ケーブルが入ってた。
この点はちょっとマイナスですね。
前面
4.3インチ液晶
フルワイドVGA(480×854)で、ちょっと大きめです。
背面
カメラとフラッシュ、スピーカーと赤外線ポートです。
イヤフォンジャックがないから、スピーカーが抜けて性能が良いかというと、そういうわけでも無いですね^^;
中っくらい。
上部
USB-microの端子と電源ボタン。
右側面
音量ボタンと、検索ボタン。
こんな感じですね~
多分、docomoの基地局の位置情報は日本通信でも使えたのかな。
Wi-Fiオフ、GPSオフで、マップの現在地取得に引っかかったから。
あとは、まだあんまり試してない。
また、色々と試してみて、まとめてみようかと思います。
この記事へのコメント